当院では、PMTCによる歯のクリーニングを行っています。
「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」とは、機械・器具を使って行う、自費の歯のクリーニングです。
今回は、自費の歯のクリーニング「PMTC」の内容、および、PMTCと保険の歯のクリーニング(PTC)の違いについて、ご説明します。
目次
■PMTCの内容
◎機械や器具を用い、歯の表面に付着したバイオフィルム(歯垢の膜)を徹底的に除去していきます
PMTCによる自費の歯のクリーニングでは、以下のような機械・器具を用います。
歯の表面に付着した歯垢の膜「バイオフィルム」(むし歯・歯周病の原因)を徹底的に除去する点が、PMTCの特徴です。
[PMTCで用いる機械・器具]
- 歯垢を染め出す液
- 研磨剤
- ラバーカップ
- ラバーチップ
- ポリッシングブラシ
- フロス(歯間を清掃するデンタルフロス)
歯に付着した歯石も除去します。
[PMTCで用いる機械・器具(歯石を取るための機械・器具)]
- スケーラー(ハンドスケーラー、超音波スケーラーなど)
■PMTCの流れ
PMTCによる自費の歯のクリーニングは、通常、以下のような流れで行われます。
1.歯垢の染め出し
染め出し液を用い、歯に付着している歯垢を染め出します。
歯垢を染め出すことで歯のクリーニングの効率性を高められるほか、普段の歯磨きで磨き残している箇所をチェックするのに役立ちます。
2.歯石取り(スケーリング)
ハンドスケーラーや超音波スケーラーを用い、歯に付着した歯石を除去します。
3.研磨剤の塗布&歯のクリーニング
研磨剤を塗布し、ラバーカップ・ラバーチップ、フロスなどの機械・器具を用い、歯の表面に付着しているバイオフィルムを徹底的に除去します。
4.歯面磨き
研磨剤を塗布し、ポリッシングブラシなどの機械・器具を用い、歯の表面を磨きます。
5.フッ素塗布
歯の表面にフッ素を塗布し、PMTCを終えます。
フッ素には歯の再石灰化をうながし、歯質を強化する作用があります。歯の再石灰化&歯質の強化に加え、フッ素には、むし歯菌などの口腔内の細菌の活動を抑制する作用も。
—–
以上が、PMTCの流れです。通常、PMTCの所要時間は30分~1時間程度になります(※)。
(※)目安の時間です。患者様やお口の状態により、所要時間が異なります。
■自費の歯のクリーニング(PMTC)と保険の歯のクリーニング(PTC)の違いは?
◎用いる機械・器具のバリエーションの多さや、所要時間に違いがあります
[自費の歯のクリーニング(PMTC)と保険の歯のクリーニング(PTC)の違い]
自費(PMTC)
- 様々な機械・器具を用い、徹底的にバイオフィルムを除去する
- 1人の患者様に、30分~1時間程度のクリーニング時間をかけることが多い
保険(PTC)
- 限られた機械・器具を用い、簡易的に歯の表面をクリーニングする(国の保険診療のルール上、必要最低限を超えた機械は用いることができない)
- 1人の患者様の歯のクリーニングに、あまり長い時間をかけられない(5分~長くても15分程度)(過剰診療の禁止)
■自費のPMTCと保険のPTCでは、期待できる効果は違うの?
◎自費のPMTCでは、徹底的にバイオフィルムを除去していきます
自費のPMTCでは、様々な機械・器具を用い、むし歯・歯周病の原因になるバイオフィルムを徹底的に除去していきます。
3~6ヶ月に1回程度のペースでPMTCを受けることで、むし歯・歯周病の進行を抑えやすくなります。
◎保険のPTCは簡易的な清掃ですが、ご自身では落とし切れない歯の汚れや歯石を落とすのに役立ちます
保険のPTCは使える機械・器具に限りがあり、簡易的な清掃に留まります。
簡易的な清掃ではありますが、保険のPTCがダメ、ということはありません。保険のPTCでも、ご自身では落とし切れない歯の汚れ(歯垢・食べかすなど)や歯石を落とすのに役立ちます。
3~6ヶ月に1回程度、定期的にPTCを受けることで、むし歯・歯周病の進行を抑えやすくなります。
(※)むし歯・歯周病の進行を抑えるには、ご自身で
行う毎日の歯磨き+歯間清掃が必須です。
【歯科医院で定期検診を受け、むし歯・歯周病の進行リスクを抑えましょう】
自費のPMTC、保険のPTC、どちらも、歯科での定期検診(お口の健康チェック)とセットで行うことが多いです。
自費のPMTCは頻度に制限がないため、患者様のご希望に応じて、歯のクリーニングを受けられます(※1)。
なお、国のルール上、保険のPTCは最短でも3ヶ月に1回程度の頻度になります(過剰診療の禁止)(※2)。
大切な歯を守るために、毎日のセルフケアと併せて、歯科医院で定期検診を受けましょう。
(※1)PMTCを含め、診療の際はご予約が必要です。
診療状況によっては、患者様のご希望の日にち・
時間をお取りできない場合があります。
(※2)口管強に認定されたクリニック、かつ、
中程度以上の歯周病で治療を受け、
歯周組織の安定・維持が求められる場合は、
1ヶ月に1回など、より短い間隔で保険を適用して
PMTCを行えるケースがあります。