〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町1-21-11
TEAM MEDICAL
インプラント専門知識を有した
プロフェッショナルチーム
当院の理事長は、アメリカやスイスなど有名大学のインプラントコースを多数受講し、インプラント治療における学術および技術研鑽に努めてきました。海外で学んできた高いレベルの知識と、これまで培ってきた熟練の技術を活かして精度の高いインプラント治療をご提供いたしますのでインプラント治療をご検討の方は、ぜひ当院へご相談ください。
インプラント治療後の10年保証に
対応した万全なアフターフォロー
インプラントの治療が終わった後に、何らかのトラブルがあった場合でも当院の保証制度により無償でご対応させていただくことが可能です。一定の条件を満たした場合のみとなりますが、安心してインプラント治療を受けていただけるようフォロー体制もしっかりと整えておりますのでご安心ください。
インプラントに関する専門知識の深い
衛生士によるアフターメンテナンス
当院の歯科衛生士は、歯科学校での講演実績もあり、インプラントに関する専門的な知識と技術を習得しています。インプラント治療後の適切なメンテナンスはもちろんのこと、術後のリスクとして考えられるインプラント周囲炎へも適切に対応いたしますのでご安心ください。
他院で治療を断られた場合でも
熟練の歯科医師による
インプラント治療が可能
難しい症例の場合や、顎の骨が少ない場合など、技術が伴わない医院ではインプラント治療を断られてしまう場合があります。当院では熟練の歯科医師による技術と経験を活かし、あらゆる難症例にもご対応させていただきます。インプラント治療をご検討の方はお気軽にご相談ください。
骨造成技術(GBR)
GBRによる骨造成術は、歯槽骨が足りない場合に再生する方法として行います。人工膜を使用して骨を増やしたい部位を覆い、その中に人工骨補填材などを詰めることで骨芽細胞の増殖を促し再生させていきます。
Before
After
詳しくはこちら
施術内容 |
左側臼歯の歯牙の欠損部分の噛み合わせを作るためインプラント治療にて回復を図るが、骨の欠損が大きく既存骨だけではインプラント手術ができないため、GBRにてインプラント埋入と骨造成を同時に行った症例 |
治療期間 |
約6ヵ月 |
リスク・副作用 |
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のある方は、インプラント治療に適さない場合があります。 ・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。 ・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。 ・口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。 |
費用 |
約90万円(税込) インプラント2本+セラミック+下顎GBR1ヵ所 |
骨造成技術(大規模骨造成)
通常のGBRと比較して大規模に及ぶ骨造成です。骨が足りていない部位を人工膜で覆い、人工補綴物を詰めることで骨芽細胞の増殖を促します。大規模骨造成は非常に難度の高い技術が必要とされます。
Before
After
詳しくはこちら
施術内容 |
上下多数歯欠損で噛み合わせ崩壊を起こし上顎は歯牙が保存できなかったので、両側サイナスリフトと前歯部大規模骨造成を行いオールオン6を行った。下顎は臼歯部に骨造成を行いインプラント治療で噛み合わせを再構成。前歯部は歯周病治療を行い自身の歯を保存した症例 |
治療期間 |
約1年3ヵ月 |
リスク・副作用 |
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のある方は、インプラント治療に適さない場合があります。 ・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。 ・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。 ・口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。 |
費用 |
約580万円(税込) インプラント10本+セラミック+サイナスリフト2ヵ所+前歯部大規模骨造成1ヵ所+下顎GBR2ヵ所 |
ソケットリフト
上顎の骨の量が十分に足りない場合に行う治療法で、比較的増やす骨量が少ない場合に適応されます。上顎の下部分に穴をあけて隙間を作ることで、そこに骨造成や骨移植などの処置が可能となります。
Before
After
詳しくはこちら
施術内容 |
左上臼歯部の歯牙の欠損をインプラント治療にて回復を図るが、上顎洞までの距離が近くソケットリフトにて骨造成をしインプラントの同時埋入を行った症例 |
治療期間 |
約6ヵ月 |
リスク・副作用 |
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のある方は、インプラント治療に適さない場合があります。 ・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。 ・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。 ・口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。 |
費用 |
約90万円(税込) インプラント2本+セラミック+ソケットリフト2ヵ所 |
サイナスリフト
ソケットリフトでは処置が難しいような上顎と上顎洞の間隔が狭いケースなどに行う治療法です。上顎の側面から穴を開け、その隙間に骨造成や骨移植などの処置を行うことができます。
Before
After
詳しくはこちら
施術内容 |
上顎左右最後臼歯の欠損をインプラント治療にて回復を図るが、上顎洞が近接しておりサイナスリフトにて骨造成を行った後、インプラントの埋入を行った症例 |
治療期間 |
約10ヵ月 |
リスク・副作用 |
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のある方は、インプラント治療に適さない場合があります。 ・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。 ・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。 ・口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。 |
費用 |
約90万円(税込) インプラント2本+セラミック+サイナスリフト2ヵ所 |
前歯部を失ってしまった場合でも
美しい見た目を取り戻す
審美部位インプラントに対応
前歯部などのインプラント治療は、歯ぐきの結合組織の移植など非常に難易度の高い処置を施す必要があります。当院では審美部位インプラントを得意とする熟練の歯科医師が、傷跡がほとんど残らない状態でインプラントを埋入させていただきます。前歯を失ってしまった場合でも、天然歯のような美しい見た目を取り戻すことができますので審美部位のインプラント治療は当院までご相談ください。
Before
After
詳しくはこちら
施術内容 |
前歯部1歯欠損をインプラント治療にて回復を図るが、骨量の欠如と歯茎の欠落のため、インプラントの埋入と同時に骨造成と結合組織移植術を行った症例 |
治療期間 |
約7ヵ月 |
リスク・副作用 |
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のある方は、インプラント治療に適さない場合があります。 ・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。 ・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。 ・口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。 |
費用 |
約70万円(税込) インプラント1本+セラミック+結合組織移植+上顎GBR1ヵ所 |
歯科用CTやオペ室など
世界水準の治療環境
精度の高い治療を行うには歯科医師の技術はもちろんのこと、充実した治療環境が必要不可欠です。当院では歯科用CTなどの先端設備の導入をはじめ、医科クラスの滅菌環境を整えた専用のオペ室など、世界水準の治療環境をご用意しています。また、インプラントは世界3大インプラントと呼ばれるうちの一つであるアストラテック社製のインプラントを使用しています。
インプラント治療が初めての方でも
ご安心ください。
当院では安心して受けていただける
治療をご提供いたします。
静脈内鎮静法
にも対応
術前から術後までの
徹底配慮した
痛みや腫れの少ない治療
インプラントは手術を伴う治療のため、その恐怖心から治療に踏みきれない患者さんも多くいらっしゃいます。そんな方にも安心して治療を受けていただきたいという考えから、当院では痛みや腫れの少ない治療を行っています。術後も腫れ止めの注射を打つため、「痛かった」「腫れた」などの声を患者さんから聞くことはほとんどありません。また、ご希望の場合は静脈内鎮静法として睡眠麻酔を使用することも可能です。
適切な位置に
正確に埋入
サージカルガイドを
使用した
精度の高い安全な治療
サージカルガイドは適切な位置に正確にインプラントを埋入するための装置です。CTから採取した骨格や神経、血管などの位置情報をもとに、コンピュータ上で手術のシミュレーションを行い治療計画を立てていきます。患者さん専用のガイドを装着することで、インプラント埋入時のドリルのブレを抑え、角度や着地点へ正確に導きます。
インプラントガイド無
埋入時に少しでも手元にブレが生じると、適切な位置に埋入できない。どんなに経験豊富な歯科医師でも万が一のことを回避できない。
インプラントガイド有
ガイドに沿ってインプラントを埋入することにより、適切な位置・深さ・角度に埋入できるため安全性が高い。
HIGH QUALITY
国内外のインプラントコースを多数受講した
熟練の理事長による
ハイクオリティな
インプラント治療
当院の理事長は、アメリカやスイスなど有名大学のインプラントコースを多数受講し、インプラント治療における学術および技術研鑽に努めてきました。海外で学んできた高いレベルの知識と、これまで培ってきた熟練の技術を活かして精度の高いインプラント治療をご提供いたしますのでインプラント治療をご検討の方は、ぜひ当院へご相談ください。
「世界レベル」の
インプラント治療をご提供いたします
皆さんは、インプラント治療についてどのようなイメージを持たれているでしょうか。「手術をするから怖い」「治療時のトラブルが心配」など、漠然と不安なイメージを持たれている方が多いのではないかと思います。しかし、一度歯を失ってしまうと自然に歯が生えてくるということはありませんのでインプラント治療に限らず何らかの治療が必要です。
当院では、数ある治療法の中でもインプラント治療を通して"いつまでも噛める喜び"を多くの患者さんに感じていただきたいと考えています。私を含めスタッフ全員が高い技術を持ち合わせており、インプラント治療のプロフェッショナルとして精度の高い治療をご提供させていただきますのでご安心ください。
インプラント治療をご検討されている場合は、お気軽にご相談いただければと思います。
アストラテック
インプラント
公認インストラクター
Zenzaburo Taniguchi
理事長
谷口 善三郎
略歴
- 2006年
- 明海大学 歯学部卒業
- 2006年
- 明海大学 歯学部付属明海大学病院臨床研究
- 2007年
- 明海大学 臨床研修終了
- 2007年
- 埼玉県の一般歯科勤務
埼玉県地域医療に尽力
- 2008年
- 槙原歯科浦和インプラントセンターにて勤務
院長・センター長に抜擢
- 2014年
- ハーバード大学インプラントコース修了(アメリカボストン)
- 2015年
- 谷口歯科クリニック 開院
- 2017年
- 医療法人 善心会 谷口歯科クリニックとして医療法人化
- 2017年
- テンプル大学インプラント解剖学コース修了(アメリカ)
- 2018年
- ベルン大学インプラントコース修了(スイス)
- 2023年
- 京橋オレンジ歯科クリニック 開院
所属学会等
- 日本口腔インプラント学会
- 日本臨床歯周病学会
- 日本補綴歯科学会
- 日本歯周病学会
- 日本矯正歯科学会
- デンツプライ(アストラ)
インプラント認定医
当院の理事長は
一般の歯科医師向けに
講師および指導を行う
アストラテックインプラント
公認インストラクターです
年間の手術症例数・国内外での研修会及び勉強会での研鑽・学会症例発表数・講演などの
実績を経てインストラクターとしてのライセンスを取得しております。
骨が足りないなどの理由で他院で断られてしまった難症例にも、
自信を持って対応させていただきます。
- 骨が少ないため治療ができないと言われた
- 全体的に歯がボロボロで噛めない
- 自然な見た目の治療がしたい
- 噛める生活を取り戻したい
- 相談しやすい歯医者を探している
- 入れ歯が噛みづらい
歯を失ってしまった場合に
行う治療法の一つです
重度の歯周病の進行や、ケガなどの外傷によって歯を失ってしまった部分に、インプラントと呼ばれる人工歯根を埋め込み、その上から人工歯を埋入する治療です。天然歯と同じくらい美しい見た目と高い耐久性から、最近ではインプラントを選択される方が増えてきています。
インプラント治療の特徴
快適な噛み心地
インプラントは顎の骨としっかり結合するため、天然歯に近いような快適な噛み心地を得られます。
天然歯のような見た目
周囲から見ただけでは気づかないくらい、審美性に優れた歯を手に入れることができます。
他の歯への影響が少ない
歯を失った部分にインプラントを埋入するため、他の歯を削るなどの負担もなく治療が可能です。
顎の骨が痩せにくい
インプラントによってしっかり噛むことができるようになり、顎が痩せるのを防ぎます。
取り外し不要で快適
入れ歯のように取り外すことなく、天然歯と同じように快適に日常生活を送ることができます。
歯が残りやすい
ブリッジや入れ歯などで治療を行うよりも、将来的に歯が残りやすいという特徴があります。
インプラント治療について
更に詳しく知りたい方へ
インプラント治療と
他の治療の比較
DIFFERENCE
インプラントは成功率が高い
治療法です
(上顎の場合92~94%、下顎の場合95~98%)
歯を失った場合、インプラント以外にも入れ歯やブリッジなどの治療で対応することもできますが、当院ではインプラント治療をおすすめしています。インプラントは天然歯と変わらないほどの美しい見た目はもちろん、高い耐久性を持ち、他の治療と比較しても圧倒的に大きなメリットを得られる治療法です。外科処置を伴うため不安になられる方もいらっしゃいますが、インプラント治療は成功率の高い治療法ですのでご安心ください。また、臼歯が保たれることで残存歯の歯周病リスクや、歯が抜けるなどのリスクも抑えられます。
-
1
無料相談
- 患者さんのお悩みや口腔内の状態について詳しくカウンセリングさせていただきます。しっかりとインプラント治療に関して理解したうえで治療を受けていただきたいと考えていますので、わからないことがあればお気軽にご質問ください。
-
2
精密検査
- 歯科用CTを使用して、歯・歯槽骨・上顎洞・顎関節の状態・噛み合わせなどに関して詳しく検査していきます(検査には4,000円程の費用が必要となります)。CTで採取した情報より、正確で安全なインプラント治療を行うための治療計画を立てていきます。また、この際に歯周病検査もあわせて行います。
-
3
治療計画のご説明
- カウンセリングおよび精密検査の結果をもとに作成した治療計画をご説明させていただきます。この際に治療期間や費用等についても詳しくご説明いたしますので、納得できるまで何でもご質問ください。むし歯や歯周病などの歯科疾患がある場合は先に治療を受けていただく場合もございます。また、インプラント治療に際し、骨が足りない場合は骨移植等を組み込んだ治療計画をご提案いたします。
-
4
一次手術(インプラントの埋め込み)
- 歯を失ってしまった部分の顎の骨にチタン製のインプラントを埋め込みます。インプラントの埋入が完了したら、歯ぐきで覆い、インプラントが骨と完全に結合するのを待ちます。基本的に骨との結合までは2~4ヵ月間かかるとされていますが、この期間中に仮歯を使用することも可能です。
-
5
二次手術(インプラントの支台設置)
- 歯ぐきを開き、人工の歯を取り付けるための土台(アバットメント)を連結していきます。歯ぐきの切開部が治るまで1~6週間ほど待ちます。
-
6
人工の歯を製作・装着
- 歯ぐきが治り安定してきたら型どりを行い、人工歯を作製しアバットメントに装着し固定していきます。
-
7
メンテナンス
- 専門の歯科衛生士によるメンテナンスを定期的に行います。メンテナンスを怠ってしまうと、インプラント周囲炎などが原因となり歯が抜け落ちてしまうこともありますので、注意が必要です。毎日の丁寧なケアはもちろん、歯科医院での定期メンテンナンスをしっかり行い健康な口腔環境を維持していきましょう。
インプラント周囲炎の
リスクを抑えるため
歯科衛生士による万全な
アフターメンテナンスを
行っています
インプラントには高い耐久性がありますが、天然歯と同じように丁寧なメンテナンスを行うことで長く使用していくことができます。メンテナンスの頻度は患者さんの口腔内の状態や生活習慣によって異なりますが、細菌感染と噛み合わせをしっかりとコントロールし守っていくことが大切です。メンテナンスを怠るとインプラント周囲炎などを患い、インプラント治療そのものが無駄になってしまう可能性があります。インプラント治療を施した箇所には歯根膜が存在せず触覚や痛覚の機能が失われているため、非常に気付きにくいので注意が必要です。メンテナンスをお受けいただくことで予防や早期発見にもつながりますので、定期的にアフターメンテナンスをお受けていただくようお願いいたします。
-
CASE.1
Before
After
施術内容 |
下顎左右臼歯部と上顎左側臼歯部の欠損をインプラント治療にて回復を図るが、上顎は上顎洞までの距離が近くソケットリフトにて骨造成をしインプラントの同時埋入を行い、下顎は骨幅が非常に少なかったため、ボーンスプリットを用いたGBRを行いインプラントの同時埋入を行った症例 |
治療期間 |
約7ヵ月 |
リスク・副作用 |
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のある方は、インプラント治療に適さない場合があります。 ・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。 ・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。 ・口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。 |
費用 |
約195万円(税込) インプラント4本+セラミック+ソケットリフト1ヵ所+下顎ボーンスプリットを用いたGBR1ヵ所+下顎GBR1ヵ所 |
-
CASE.2
Before
After
施術内容 |
上下多数歯欠損で噛み合わせ崩壊を起こし上顎は歯牙が保存できなかったので、両側サイナスリフトと前歯部大規模骨造成を行い、オールオン6を行った。下顎は臼歯部に骨造成を行いインプラント治療で咬合を再構成した。前歯部は歯周病治療を行い自身の歯を保存した症例 |
治療期間 |
約1年3ヵ月 |
リスク・副作用 |
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のある方は、インプラント治療に適さない場合があります。 ・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。 ・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。 ・口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。 |
費用 |
約470万円(税込) インプラント9本+セラミック+サイナスリフト2ヵ所+前歯部大規模骨造成1ヵ所+下顎GBR2ヵ所 |
-
CASE.3
Before
After
施術内容 |
上顎右側臼歯の欠損をインプラント治療にて回復を図るが、上顎洞が近接しておりサイナスリフトにて骨造成を行った後、インプラントの埋入を行った症例 |
治療期間 |
約9ヵ月 |
リスク・副作用 |
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のある方は、インプラント治療に適さない場合があります。 ・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。 ・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。 ・口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。 |
費用 |
約60万円(税込) インプラント2本+セラミック+サイナスリフト1ヵ所 |
-
CASE.4
Before
After
施術内容 |
下顎臼歯部欠損による噛み合わせ崩壊をインプラント治療にて回復を図るが、骨の欠損が大きく既存骨だけではインプラント手術ができないため、GBRにてインプラント埋入と骨造成を同時に行った症例 |
治療期間 |
約6ヵ月 |
リスク・副作用 |
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のある方は、インプラント治療に適さない場合があります。 ・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。 ・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。 ・口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。 |
費用 |
約210万円(税込) インプラント4本+セラミック+下顎GBR2ヵ所 |
-
CASE.5
Before
After
施術内容 |
下顎右側臼歯の歯牙の欠損部分の噛み合わせを作るために、インプラント処置を施すが、骨の欠損が大きく既存骨だけではインプラント手術ができないため、GBRにてインプラント埋入と骨造成を同時に行った症例 |
治療期間 |
約6ヵ月 |
リスク・副作用 |
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のある方は、インプラント治療に適さない場合があります。 ・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。 ・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。 ・口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。 |
費用 |
約100万円(税込) インプラント2本+セラミック+下顎GBR1ヵ所 |
〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町1-21-11
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
祝 |
10:00~13:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
/ |
/ |
14:30~19:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
▲ |
/ |
/ |
▲:14:30~18:00
休診日:日曜、祝日
アクセス詳細
公共交通機関でお越しの方へ
京阪京橋片町出口徒歩1分
JR京橋駅片町出口徒歩4分
地下鉄鶴見緑地線出口出てすぐ
コムズガーデン5番出口30秒
検査・診断 |
15,000~30,000円 |
手術 |
265,000~365,000円 |
上部体 |
セラミックの上部体100,000~120,000円×本数 |
静脈内鎮静法 |
50,000~80,000円 |
オールオン4 |
2,525,000円 ※5本の場合 +280,000円 6本の場合 +560,000円 |
※価格は全て税込みです
インプラントの保証について
一定の条件を満たしている場合のみ、保証期間内にインプラントのトラブルに無償でご対応いたします。
保証が適用となる条件
-
01
天然歯以上に十分な清掃とメンテンスの必要があるため、3~4ヵ月ごとに当院で定期検診を受けていただく必要があります。
-
02
全身的な疾患にかかられた場合は、インプラントの動揺・脱落の可能性がありますので必ず担当の医師にご報告ください。
-
03
インプラントや歯への影響が大きいため、骨粗しょう症の薬はお控えください。
-
04
就寝時はナイトガードの着用をお願いいたします。
お支払方法
当院では、現金/クレジットカード/デンタルローンでのお支払いが可能です。
医療費控除
医療費控除とは1月1日~12月31日の1年間で支払った全ての医療費の合計が10万円を超えた場合に、確定申告を行うことで所得税の一部が控除されて戻ってくる制度のことです。ご自身だけでなく生計を共にするご家族の病気やケガにより支払った医療費も対象となります。
Q
インプラント治療を受けられない場合はありますか?
何らかの全身疾患をお持ちの方や妊娠中の方などは治療を受けることができない場合もありますので事前にご相談ください。顎の骨が完成すると言われている20歳前後の健康的な方であれば、基本的にどなたでも治療を受けることが可能です。
Q
インプラント治療はどれくらいの期間がかかりますか?
個人差やインプラントを埋入する部位によって異なりますが、基本的には約4~7ヵ月の治療期間が必要となります。治療計画をお伝えする際に詳しくご説明させていただきます。
Q
使用するインプラントメーカーによって違いがありますか?
100社ほどあると言われるインプラントメーカーですが、骨との結合力や結合期間、強度、周囲炎へのなりにくさなど、様々な特徴がメーカーによって異なります。当院で使用するアストラテックのインプラントは3大インプラントメーカーとも呼ばれているおすすめのインプラントです。
2012年より国が定めた条件を満たした場合のみ健康保険が適用されるようなりましたが、インプラン治療は基本的に自費診療となります。費用は治療内容によって異なりますので、カウンセリング時にお伝えさせていただきます。