「歯周病」の怖さ・歯周病で歯を失ったときの治療方法|大阪京橋駅の歯医者|京橋オレンジ歯科クリニック

〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町1-21-11

トピックス TOPICS

「歯周病」の怖さ・歯周病で歯を失ったときの治療方法



とつぜんですが、皆様は「歯を失う原因」の第1位は何だと思いますか?


むし歯?事故?いいえ、歯を失う原因の第1位は歯周病です。歯を失ったケースの4割近くの方が歯周病により歯を失くしています。


ご参考までに、歯を失う原因の第2位はむし歯(約3割)、第3位は歯根破折(約2割)です(※)。


(※)8020推進財団「第2回 永久歯の抜歯

原因調査」(2018)より引用。


今回は「歯周病の怖さ」および「歯周病で歯を失ったときの治療方法」についてご説明します。


■歯周病の怖さ


◎歯周病は痛みなどの自覚症状に気づきにくく、見逃しがち

歯周病が怖いところは、むし歯のような痛みに気づきにくく、疾患を見逃しがちな点です。


むし歯は進行すると歯がしみたり痛みを感じます。一方、歯周病はかなり重度になっても痛みを感じないことが多いです。


自覚症状にとぼしいため、歯周病に気づかずに放置した結果、気がついたときは歯ぐきが下がって顎の骨が大きく溶けているケースが珍しくありません。


「何だか歯ぐきが下がってきたな」「歯がグラグラするな」と気がついたときはかなり歯周病が進行しており、抜歯せざるを得なくなる、または、自然に歯が抜け落ちる場合もあります。


◎ご自身で行う歯磨きのみでは、歯周病の進行を抑えにくい

歯周病は、ご自身で行う歯磨き(+歯間清掃)のみでは疾患の進行を抑えにくいです。


歯磨きと歯間清掃によるセルフケアのみでは、歯周ポケットの中の歯垢や歯石を十分に落とし切れません。


歯周病(プラークによって起きるプラーク性歯周疾患の場合)をひき起こす主な原因の一つは歯に付着する歯垢(プラーク)です。セルフケアのみだと、どうしても歯垢が残ってしまいます


磨き残しにより、歯と歯ぐきの境目にある歯周ポケット内部の歯垢をしっかり除去できないと歯垢にひそむ歯周病菌(カビ菌など)が増殖してしまい、歯周病をひき起こしやすくなります。


歯周病の進行を抑えるためには、毎日のセルフケアに加え、定期的に歯科医院で歯周病メンテナンス(検診+歯のクリーニング)を受けることが大切です。


■歯周病で歯を失ったときの治療方法


歯周病が進行して中程度~重度になると、歯を失う確率が高まります。


歯周病治療を行い、あらゆる手を尽くしても歯を残せないときは抜歯となります。


抜歯後は、患者様のご了承を得た上で以下の補綴治療を行うことにより、失った歯の噛む機能と見た目を回復できます。


①インプラント


歯周病で歯を失ったとき、また、いかなる原因で歯を失ったときもまず、おすすめしたいのがインプラントです。


インプラントはネジのような形をしたフィクスチャー(インプラント体)を顎の骨に埋め入れます。生体的現象により、埋め入れたフィクスチャーは顎の骨と強固に結合します。接着剤でつけたような接着ではなく、生体的にフィクスチャーが顎の骨とがっちり結合するため、治療後は非常に安定性が高い人工歯根ができあがります。


人工歯根により、インプラントの手術後は硬い物もしっかり噛んでお食事を楽しめます。


安定性の高さに加え、インプラントには以下のようなたくさんのメリットがあります。


噛む力の回復率:インプラントは80~90%程度 噛む力を回復可能


(天然歯の噛む力を100とした場合)


≪インプラントのメリット≫


・人工歯根により、治療後は硬い物もしっかり噛める

・ほかの歯を傷つけない

・透明度が高いセラミック製人工歯により、ご自身の天然歯に近い自然な見た目に近づけられる

・固定式のため、入れ歯のようにずれたり外れる心配がほぼない

・固定式のため、治療後はご自身の歯に近い感覚で人工歯を使える

・発音しやすい

・お手入れがカンタン(毎日の基本的なお手入れは歯磨き+歯間清掃でOK)(※1)

・人工歯根によって噛む刺激が伝わるため、顎の骨の吸収が起きにくい

・耐用年数が長い(平均耐用年数は10~15年以上(※2)(※3))


(※1)インプラントを長く保ち、インプラント周囲炎を

防ぐためには毎日のセルフケアに加え、歯科医院で

定期的にメンテナンスを受ける必要があります。


(※2)研究における平均の年数であり、インプラントが10~15年しか

持たない訳ではありません。セルフケア+プロケアを継続することで

上記の年数以上、インプラントを保ち続けることも十分可能です。


(※3)セルフケア、および、歯科医院で受けるプロケアを

怠った場合、上記以下の年数でインプラントに不具合が

起きたり、インプラントが脱落する可能性があります。


メリットが多く、歯を失った方にぜひおすすめしたいインプラントですが、デメリットも存在します。


≪インプラントのデメリット≫


・外科的な手術が必要

・原則として保険が利かず、自由診療のため治療費が大きくなる

・外科手術にともない、細菌感染のリスクが存在する

・1型糖尿病の方や放射線治療を受けている方にはインプラント治療を行えない

・顎の骨が薄い場合は骨を増やすための骨造成手術が必要になる


②ブリッジ


ブリッジとは、失った歯の両隣(または片方)に被せ物をして、連結した人工歯で歯を補う治療です。橋をかけるように失った歯を補うことから、ブリッジと呼ばれています。


保険が利くブリッジは部分入れ歯と共に選ばれやすい補綴方法です。噛む力の回復率を入れ歯と比べた場合、固定式のブリッジの方が安定性があります(インプラントと比べるとブリッジは安定性に劣ります)。比較的、安定性がある反面、被せ物をするために両隣(または片方)の歯を削る必要があるなど、ブリッジには少なからずデメリットも存在します。


噛む力の回復率:ブリッジは60~80%程度 噛む力を回復可能


(天然歯の噛む力を100とした場合)


≪ブリッジのメリット≫


・保険で治療を受けられる

・比較的、安定性がある(入れ歯と比べた場合)(インプラントと比べると安定性に劣る)

・外科的な手術は不要


≪ブリッジのデメリット≫


・被せ物をする際に歯を削るため、残っている歯が傷ついてしまうことがある

・被せ物と歯の境目に歯垢や食べカスが溜まりやすく歯磨きでは落としにくいため、定期的に歯科医院で境目をクリーニングする必要がある(クリーニングをしないとむし歯や歯周病にかかりやすくなる)

・保険のブリッジはプラスチック樹脂(レジン)でできているため、歯が白く浮いているような不自然な見た目になることがある

・失った歯の箇所に人工歯根がないため、噛む刺激が不足して顎の骨の吸収(顎の骨が溶ける)が起きることがある

・平均耐用年数は7~8年程度のため、定期的にブリッジを作り替える必要がある


②入れ歯(部分入れ歯・総入れ歯)


入れ歯は古くからある補綴方法であり、歯を失った方が部分入れ歯や総入れ歯を選択するケースは多いです。


選択する方が多い入れ歯ですが、入れ歯は取り外し式のため安定性に欠けます。安定性の低さのほか、お口を開けたときや食事のとき、発音時に入れ歯がずれたり外れることも。


固定式のインプラントやブリッジと比べた場合、入れ歯は取り外し式のため、使用感に劣ります。入れ歯が原因でお口の中に違和感を強く感じることも珍しくありません。


噛む力の回復率:部分入れ歯は30~40%程度 総入れ歯は10~20%程度 噛む力を回復可能


(天然歯の噛む力を100とした場合)


≪入れ歯のメリット≫


・保険で治療を受けられる

・歯を削る必要がない

・外科的な手術は不要


≪入れ歯のデメリット≫


・取り外し式のため安定性が低く、食べ物をしっかり噛みにくい

・使用中に入れ歯がずれたり外れることがある

・発音しにくいことがある

・部分入れ歯の金具(クラスプ)をかけた歯が傷ついてしまうことがある(金具をかけた箇所の歯のエナメル質が削られる、金具をかけた歯がひき倒されてしまい歯がグラグラになるなど)

・保険の入れ歯はプラスチック樹脂(レジン)でできているため、歯が白く浮いているような不自然な見た目になることがある

・失った歯の箇所に人工歯根がないため、噛む刺激が不足して顎の骨の吸収(顎の骨が溶ける)が起きることがある

・平均耐用年数は3~5年程度のため、定期的に入れ歯を作り替える必要がある


(※)上記の補綴治療の噛む力の回復率、および、耐用年数は

平均の数値です。患者様やケアの状況により、上記以下の

回復率・耐用年数になる場合があります。


【毎日のセルフケアに加え、歯科医院で定期的に歯周病メンテナンスを受けましょう】


歯周病の進行を防ぎ、歯を残すためには、まずはご自身で毎日の歯磨き+歯間清掃をしっかり行うことが大切です。ただし、セルフケアのみでは歯周ポケット内部に付着した歯垢や歯石は落とし切れません。


毎日のセルフケアに加え、定期的に歯科医院で歯周病メンテナンス(検診+歯のクリーニング(歯石取りを含む))を受けることでご自身では落とし切れない歯垢や歯石を除去できます。定期検診により、歯周病やむし歯の早期発見・早期治療にもつながります。


セルフケアを行うと共に歯科医院で定期的に歯周病メンテナンスを受け、大切な歯を守りましょう。


– アストラテック社公認インストラクターによるインプラント治療 –


大阪府大阪市の京橋オレンジ歯科クリニックでは、世界トップレベルのインプラントメーカー「アストラテック」社の公認インストラクターの資格を持つ院長がインプラント手術を担当します。


アストラテック社の公認インストラクターとは、一般の歯科医師に向けて講演・指導を行える認定資格です。これまでに国内外で多数の講演・指導をすると共に研究会にも積極的に参加し、日々、インプラント治療に関する知識と技術の研鑽に努めております。


長年、培ってきたインプラント治療の経験を生かし、骨造成が必要な難症例やオールオン4(オールオン6)にも対応可能です。


-歯科用CT、シミュレーションシステム、サージカルガイドによる精密性の高いインプラント治療をご提供します –


インプラント治療の際は手術前に歯科用CTによる精密検査を行います。検査で得られたCTの画像データを基に専用アプリにてシミュレーションを実施し、サージカルガイドを作製。手術時はサージカルガイドを用いて適切な位置へのフィクスチャーの埋め入れを行い、お1人お1人の患者様に合った精密な人工歯を作製・装着します。


「歯を失ってしまったので相談したい」

「インプラント治療の流れを聞きたい」

「インプラントの費用を教えてほしい」


失った歯の治療方法でお悩みの方、インプラントをご検討中の方は当院までお気軽にご相談ください。インプラントに関してプロフェッショナルな歯科医師が丁寧なカウンセリングを行います。カウンセリングはWEB、または、お電話にてご予約可能です。



京橋オレンジ歯科クリニック
歯科医師

⇒院長の経歴はこちら