気づきにくい「歯周病」の初期症状に注意|大阪京橋駅の歯医者|京橋オレンジ歯科クリニック

〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町1-21-11

トピックス TOPICS

気づきにくい「歯周病」の初期症状に注意


歯周病は日本人の約8割がかかっているとされる“国民病”です。


歯周病は歯を失う原因の第1位であり(2位はむし歯、3位は歯根破折)、多くの方が歯周病により歯を失っています。


なぜ、こんなにも多くの方が歯周病で歯を失ってしまうのでしょうか?その理由の一つに、歯周病が「症状に気づきにくく、重症化しやすい」病気である点が挙げられます。


今回は気づきにくい「歯周病」の初期症状についてご説明します。


■歯周病とは


◎お口の中にひそむ細菌により、歯ぐきや歯槽骨が炎症を起こす病気です

歯周病とは、お口の中にひそむ歯周病菌などの細菌により、歯ぐきや歯槽骨(しそうこつ:歯を支えている顎の骨)が炎症を起こす病気です(※)。重症化すると歯槽骨が大きく溶けてしまい、自然に歯が抜け落ちるケースもあります。


(※)噛み合わせの乱れ(外傷性咬合)により

発症する非プラーク性歯周疾患もあります。


■歯周病の怖さ


◎歯周病は痛みなどの自覚症状がほとんどありません

歯周病が怖いのは、痛みなどの自覚症状がなく病気に気づきにくい点です。


初期段階の歯肉炎から中程度の歯周炎、重度の重度歯周炎にいたるまで、歯周病は症状がほとんどないのが特徴です。痛みや違和感などの症状に気づきにくいため、重度の歯周病になって歯がグラグラになり初めて気づくケースも珍しくありません。


{歯周病は“静かな病気”}


症状に気づきにくい歯周病。海外では歯周病を「サイレント・ディジーズ(静かな病気)」と呼び、おそれられています。


■歯周病の初期症状


◎歯ぐきの腫れや出血が見られることがあります

歯周病の初期段階を歯肉炎(しにくえん)と呼びます。


歯肉炎の主な症状は「歯ぐきが赤く腫れる」「歯みがきのときの歯ぐきからの出血」です。りんごなどの硬い物を噛んだときやフロス使用時に歯ぐきから出血することもあります。


◎ご自身に以下の症状がないか、チェックしてみましょう

□歯ぐきが赤く腫れている

□歯みがきのときに歯ぐきから血が出ることがある

□りんごなどの硬い物を噛んだときに歯ぐきから血が出ることがある

□デンタルフロスを使っているときにフロスの糸に血がついていることがある

□最近、歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)に食べカスが挟まりやすくなった


いくつ、当てはまりましたか?1つでも当てはまった方は歯周病の可能性があります。


次の項では、初期の歯周病である歯肉炎の進行を食い止め、歯ぐきの状態を改善する方法をお教えします。


■歯周病の予防方法


◎毎日の歯みがきと歯間清掃をしっかり行いましょう

歯周病を予防するには、まずは毎日の歯みがきと歯間清掃をしっかり行うことが大切です。1日3回、食後に歯みがきを行い、併せて、フロスや歯間ブラシを使って歯と歯のあいだについた歯垢や食べカスも落としましょう。


フロスや歯間ブラシによる清掃は1日1回、寝る前だけでもOKです。ただし、食べ物が歯と歯のあいだによく挟まる場合は毎食後、フロスで食べカスを取り除くことだけは行ってください。


歯みがきは寝る前のブラッシングがもっとも重要です。日中に時間が取れない場合は、昼間の歯みがきは1回につき2~3分程度でかまいません。ただし、寝る前の歯みがきは最低でも5~10分程度かけてブラッシングし、歯についた歯垢や汚れをしっかり落としましょう。


{歯と歯ぐきの境目のブラッシングを忘れずに}


歯周病になると歯と歯ぐきの境目の溝である“歯周ポケット”が深くなっていきます。初期段階の歯肉炎ではまだそれほど歯周ポケットは深くありません。


ブラッシングの際は細い毛先(「歯周病用」と書いてあるものがおすすめです)の歯ブラシを使い、歯周ポケットの溝に毛先をすべり込ませるようにしてポケットの中の歯垢や汚れをかき出すようにしてください。


細い毛先の歯ブラシは清掃性が低くなるため、歯垢や汚れが落ちにくい場合は歯面を磨くための通常の太さの毛先の歯ブラシと歯周ポケット用の細い毛先の歯ブラシの2種類を併せて使うと効率的にブラッシングしやすくなります。


◎セルフケアと併せ、歯科医院での定期メンテナンスも必須です

歯周病予防はご自身で行う毎日の歯みがきと歯間清掃が基本です。ただし、歯みがきと歯間清掃だけでは歯の汚れは落とし切れません。特に、歯周病を発症する原因になる歯周ポケットの中の歯面についた歯垢や歯石はご自身で除去するのは難しいです。


歯周病を効率的に予防し、お口の中を健康に保つにはセルフケアと併せて歯科医院で定期的にメンテナンス(検診&歯のクリーニング)を受けることが重要です。


歯科医院の定期メンテナンスは1年に3、4回のペース(3~4ヶ月に1回)で行います(※)。定期メンテナンスでは歯科医師による検診、歯のクリーニングを行い、お口の健康維持を目指します。


(※)患者様やお口の状態により定期メンテナンスのペースが異なります。


<定期メンテナンスで行うこと>


・歯科医師による検診(お口の状態のチェック)


歯科医師の目視やレントゲンによる検査を行い、むし歯・歯周病がないかをチェックします。定期的に検診を受けることでむし歯・歯周病をはじめとする病気やお口の異常の早期発見・早期治療につながります。


・歯のクリーニング


ポリッシングブラシやフロスを使い、歯科衛生士が歯のクリーニングを行います。スケーラー(ハンドスケーラー、超音波スケーラー)を使って歯石も除去します。


歯科衛生士が歯のクリーニングを行うことでご自身では落とし切れない歯垢・歯石を効率的に除去でき、むし歯・歯周病の進行を抑えやすくなります。


【セルフケアとプロケアでお口の健康を守りましょう】


京橋オレンジ歯科クリニックでは日本歯周病学会所属の歯科医師による歯周病治療を行っています。歯周基本治療から歯周外科処置まで、軽度~重度の歯周病に幅広く対応可能です。


≪当院の歯周病治療の内容≫


・スケーリング

・SRP(スケーリング・ルートプレーニング)

・再生療法(リグロス)

・再生療法(エムドゲイン)

・歯周外科処置


歯周病は自覚症状に乏しく、多くのケースでご自身が気づかないまま病気が進行します。


歯周病をいち早く察知し、病気の進行を抑えるには毎日のセルフケアと併せて歯科医院で定期的にメンテナンス(=プロケア(歯のプロフェッショナルによるケア))を受けることが大切です。


セルフケアとプロケアでお口の健康を守りましょう。



京橋オレンジ歯科クリニック
歯科医師

⇒院長の経歴はこちら