I期治療とII期治療について|大阪京橋駅の歯医者|京橋オレンジ歯科クリニック

〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町1-21-11

トピックス TOPICS

I期治療とII期治療について

小児矯正は、スタートする時期に応じて治療内容が異なります。
お子様によって、適切な治療内容をご提案させていただきます。

3歳~5歳頃
咬合誘導時期(0期治療)

3歳から5歳は歯が生え始める頃で、土台となる顎の発達を整えていくのに大切な期間です。機能の不足や悪い癖は、放っておくと習慣となり、正しい機能に戻すのが難しくなってしまいます。その結果、治療にはより多くの時間や努力、費用が必要になることもあります。お子様は日々成長していますので、早く気づき、早く治療に取り組むことで、健やかな成長へとつなげることができます。

5歳~12歳頃
I期治療

I期は乳歯と永久歯が混ざった状態であり、混合歯列期と呼ばれます。I期の治療では、顎の骨格を正しく成長させるための矯正を行います。歯が生える土台となるスペースをしっかり確保して、歯並びがきれいになるよう準備します。治療の進捗によっては、II期で矯正治療を行う必要がなくなるケースもあります。

12歳~成人
II期治療

永久歯が生え揃ってから行う矯正を、II期治療と呼びます。マウスピースやワイヤーを用いて、歯に力を加え続けて動かします。顎が小さく全ての歯を並べることが困難な場合は、抜歯をしてスペースを確保して歯並びを整えていきます。年を取るほど骨が硬くなって歯が動きにくくなるため、早めの矯正治療をおすすめします。


京橋オレンジ歯科クリニック
歯科医師

⇒院長の経歴はこちら