京橋オレンジ歯科クリニックの小児矯正|都島区の歯医者

〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町1-21-11

小児矯正 PEDIATRIC ORTHO

小児矯正について

小児矯正を通じて
お子様の未来の笑顔を
守りましょう

成人になってからの矯正治療と比べて、子どものころに行う矯正はメリットが多いとされています。小児矯正では、顎の成長を利用しながら歯並びを整えることができるため、短期間で治療が終わり抜歯をせずに済む可能性があります。お子様の将来のため、メリットが多い小児矯正を選択してみてはいかがでしょうか。

TROUBLE こんな場合はご相談ください

  • お子様の歯並びが不安
  • 歯並びが悪い
  • 噛み合わせが悪い
  • 矯正治療の方法を知りたい

矯正治療をスムーズにするための咬合誘導(床矯正)

歯並びの悪化を未然に防ぐ、
矯正前に大切な「咬合誘導」とは?

子どもの歯並びをきれいに育てるためには、実は“すきっ歯”であることが重要とされています。大人の歯は子どもの歯よりも大きいため、十分なスペースがないと正しく生えてこられません。そのため、矯正装置をいきなり使うのではなく、“咬合誘導”という方法で歯が生える隙間をしっかりと整えてあげることが大切です。

TROUBLE このような癖は要注意

  • 口をポカンと開けている
  • 顔が曲がっている、左右の顔の形が違う
  • 指しゃぶり
  • 唇を吸う・噛む
  • 噛み合わせが反対
  • 姿勢が悪い
  • 出っ歯
  • 舌を前に出す

顎の成長に合わせた咬合誘導(床矯正)

お子様の歯並びや噛み合わせは、顎の成長とともに大きく変化していきます。小児矯正では、この成長期を利用して「顎の発育を正しい方向へ導く」ことが重要です。成長に合わせた咬合誘導を行うことで、歯が並ぶスペースを確保します。これにより将来的な歯列不正や抜歯を伴う矯正を予防できる可能性が高まります。

食事や歯みがきの時に取り外しができる

咬合誘導で使用する装置は、簡単に取り外すことができます。固定式の装置と違い、お口を清潔に保ちやすく、むし歯などのトラブルを予防しながら矯正を進めることができます。日常生活の負担も少なく、普段の生活を送りながら治療を続けられるので、お子様や保護者の方にとって安心感のある矯正方法といえます。

当院の小児矯正

矯正に関するご相談が可能です

当院では、小児矯正をお考えの方の相談を無料で受け付けております。お子様の歯並びが気になる、小児矯正を検討中で詳しく説明を受けたいなど、さまざまなお悩みに対して丁寧にご説明いたします。おおよその治療期間や費用に関することもお伝えできますので、小児矯正について気になる方はぜひ一度当院へご相談ください。
※女性歯科医師(女医)が複数名在籍しています
※矯正担当医による専門診断(※別途費用)も実施しています

MFTを行い
お口の悪習慣を改善させましょう

MFTとは口腔筋機能療法のことを指し、お子様の口呼吸、いびき、嚥下障害など悪い癖を改善させる目的で行われます。舌や唇、筋肉の正しい機能を引き出すため、マウスピースを用いたトレーニングをします。永久歯が生え揃っていないお子様でも使用できて、痛みもない矯正装置が使われます。子どもの癖が気になる方はMFTで改善しましょう。

矯正の種類

3歳~8歳までは咬合誘導(床矯正)、9歳~15歳まではエンジェルキッズにて矯正治療を行います。
16歳以上の第二大臼歯が生えている方は通常の成人矯正治療となります。

咬合誘導(床矯正)

大人の矯正がスムーズに進むように、大人の矯正をしなくても済むように、子どものうちに顎の骨を広げて歯が並ぶスペースを作ります。ワイヤーやブラケットを歯に装着する必要がないため、食べ物が詰まりにくく好きなものを食べることができます。気になる方はぜひ一度当院までご相談ください。

マウスピース矯正

透明なマウスピースを使用して歯並びを整える方法です。マウスピースは透明の樹脂製なので目立ちにくく、見た目を気にされるお子様に適した矯正方法です。マウスピースの厚みは薄く表面は滑らかなため、装着時の違和感も少ない特徴があります。当院では、エンジェルキッズやムーシールドを取り扱っています。

ブラケット矯正

歯にブラケットとワイヤーを装着して歯並びを整える、一般的な矯正方法です。基本的にどのような歯並びでも適用となり、噛み合わせの改善も行います。当院では金属製のメタルブラケット、および樹脂製で目立ちにくいクリアブラケット、セラミックブラケットを導入しております。

I期治療とII期治療について

小児矯正は、スタートする時期に応じて治療内容が異なります。
お子様によって、適切な治療内容をご提案させていただきます。

3歳~5歳頃
咬合誘導時期(0期治療)

3歳から5歳は歯が生え始める頃で、土台となる顎の発達を整えていくのに大切な期間です。機能の不足や悪い癖は、放っておくと習慣となり、正しい機能に戻すのが難しくなってしまいます。その結果、治療にはより多くの時間や努力、費用が必要になることもあります。お子様は日々成長していますので、早く気づき、早く治療に取り組むことで、健やかな成長へとつなげることができます。

5歳~12歳頃
I期治療

I期は乳歯と永久歯が混ざった状態であり、混合歯列期と呼ばれます。I期の治療では、顎の骨格を正しく成長させるための矯正を行います。歯が生える土台となるスペースをしっかり確保して、歯並びがきれいになるよう準備します。治療の進捗によっては、II期で矯正治療を行う必要がなくなるケースもあります。

12歳~成人
II期治療

永久歯が生え揃ってから行う矯正を、II期治療と呼びます。マウスピースやワイヤーを用いて、歯に力を加え続けて動かします。顎が小さく全ての歯を並べることが困難な場合は、抜歯をしてスペースを確保して歯並びを整えていきます。年を取るほど骨が硬くなって歯が動きにくくなるため、早めの矯正治療をおすすめします。

費用

料金表

精密検査 5,000円(税込5,500円)
一次矯正 400,000円(税込440,000円)+調整料5,000円(税込5,500円)/月
咬合誘導(床矯正) 片顎:70,000円(税込77,000円)
矯正医一次矯正※1 500,000円(税込550,000円)+調整料5,000円(税込5,500円)/月
矯正医二次矯正※1,2

マウスピース矯正希望の場合
500,000円(税込550,000円)+調整料5,000円(税込5,500円)/月

700,000円(税込770,000円)+保定装置代50,000円(税込55,000円)
ムーシールド 100,000円(税込110,000円)+調整料2,000円(税込2,200円)/月

※1 矯正専門医診断料 50,000円(税込55,000円)がかかります。
※2 咬合誘導装置を2個以上使用した場合は、450,000円(税込495,000円)となります。
※3 インビザラインをご希望の方は別途200,000円(税込220,000円)がかかります。

お支払方法

京橋オレンジ歯科クリニックでは、下記のお支払方法をご利用いただけます。

現金

現金でのお支払い

クレジット
カード

※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercardなど

デンタル
ローン

低金利分割払い
での
お支払い

注意点・リスク・副作用