「歯の詰め物・被せ物の治療を受けているけど、「先に、歯周病治療が必要です」と言われた」
「早く、詰め物・被せ物をつけて欲しい… 別に、歯周病治療はあとでいいよ」
歯の詰め物・被せ物をする際、患者様の歯周組織の状態によっては、詰め物・被せ物をする前に歯ぐき・顎の骨に対する歯周病治療が必要になることがあります。
「先に、歯周病治療が必要」と聞いた患者様の中には、「歯周病治療はあとでいいから、早く、詰め物・被せ物をつけて欲しい」とのご希望も。
忙しい・時間がない、などの理由で「早く、詰め物・被せ物をつけて欲しい」というお気持ちもわかります。
お気持ちはわかるのですが、歯周病治療は歯ぐき・顎の骨などの歯周組織の状態を回復するために必要なものなのです。
今回は、「「歯の土台」である歯周組織の大切さ(歯周病治療の必要性)」について、お話しします。
目次
■歯ぐき・顎の骨などの歯周組織は「歯の土台」です
◎歯ぐきが赤く腫れている、歯ぐきから出血することがあるなど、歯周組織がしっかりしていない場合、詰め物・被せ物を安定して取り付けられません
歯ぐき・顎の骨(歯槽骨:しそうこつ)など、歯を取り囲む歯周組織。
歯ぐき・顎の骨など、歯周組織は「歯の土台」です。
下記のような歯周病の症状があり、歯周病が疑われる場合、歯の土台=歯ぐき・顎の骨などの歯周組織がしっかりしていない可能性があります。
歯の土台である歯周組織がしっかりしておらず、歯周病治療をせずにそのままの状態では詰め物・被せ物を安定して取り付けることができません。
[歯周病の方に見られる主な症状(進行段階別の主な症状)]
-
歯ぐきが赤く腫れている(初期の歯周病(歯肉炎)~中度)
-
歯ぐきから出血することがある(初期~重度)
-
顎の骨が溶け、歯槽骨のラインがガタガタになっている(中度~重度)
歯ぐき・顎の骨などの歯周組織は、例えるなら、「家の基礎部分(家の土台)」。
家の基礎(歯の土台:歯周組織)がしっかりしている建物(歯)は、安定性が高いです。安定性が高い家は、台風や地震(噛んだときの刺激)で倒れるリスクを低減できます。
一方、家の基礎が不安定な建物は、グラグラしやすく、安定性が低いです。安定性が低い家は、台風や地震(噛んだときの刺激)でさらに家(歯)がグラグラするor家(歯)が倒れてしまうおそれも。
■歯周病の進行を抑え、歯周組織を健全に維持するには、毎日のセルフケア&歯科医院の定期検診の継続が重要です
◎ご自身で行う適切な方法での歯磨き+歯間清掃が歯周病ケアの基本
歯周病の進行を抑え、歯ぐき・顎の骨などの歯周組織を健全に維持するには、セルフケアが重要。ご自身で行う毎日のセルフケア(歯磨き+歯間清掃(フロス))が基本のケアになります。
正しい歯の磨き方はこちら
◎毎日のセルフケアと併せて、歯科医院で定期的に検診を受けることで歯周病の進行を効率的に抑えやすくなります
歯周病ケアの基本は、ご自身で行う毎日のセルフケア(歯磨き+歯間清掃)。
セルフケアが基本ですが、ご自身で行う歯磨き+歯間清掃のみでは、歯についた歯垢・食べかすは落とし切れません。歯垢・食べかすなどの磨き残しが歯についた状態が続くと、口腔内で歯周病菌などの細菌が繁殖。歯周病が進行しやすくなってしまいます。
ご自身では落とし切れない歯垢・食べかすを除去するには、歯科医院で定期的に検診(検診+歯のクリーニング)を受けることが大切です。
毎日のセルフケアと併せて、歯科医院で定期的に検診を受けることで歯周組織の状態改善にアプローチでき、歯周病の進行を効率的に抑えやすくなります。
[歯科医院の定期検診(歯周基本治療)で行うこと]
-
歯科医師による、お口の健康状態のチェック
歯、および、歯周組織の状態の確認をはじめ、歯科医師の目視により、患者様のお口の健康状態をチェックします。検診の際は、必要に応じて、レントゲン検査も併せて行います。
-
歯科衛生士による歯石取り&歯のクリーニング
専用の器具・機械を用い、歯科衛生士が歯石取り&歯のクリーニングを行います。
歯石取りでは、歯・歯周組織の状態に応じて、歯周病の進行の原因になる「歯周ポケットの歯の根面付近に付着した歯石」も取り除いていきます。
【セルフケア&プロケアで歯・歯周組織の健康を守りましょう】
– 非金属のセラミックの詰め物・被せ物によるセラミック治療を行っています –
京橋オレンジ歯科クリニックでは、金属アレルギーの心配がない非金属のセラミックの詰め物・被せ物によるセラミック治療を行っています。
銀歯の見た目や金属アレルギー、銀歯の二次カリエスでお困りの方は、お気軽にご相談ください
—–
今回は、「歯の詰め物・被せ物をする前に歯周病治療を行うことがある理由」「「歯の土台」歯周組織の大切さ」のお話をさせていただきました。
かけがえのない、歯。
歯がかけがえのない器官であるのはもちろんのこと、歯を取り囲む「歯の土台」である歯ぐき・顎の骨などの歯周組織も同様に大切です。
大切な歯・歯周組織の健康を守るために、まずは、毎日のセルフケア(歯磨き+歯間清掃)をしっかり行いましょう。
毎日のセルフケアと併せて、歯科医院で定期的に検診(プロケア:歯周基本治療)を受けることで、歯周病の進行を効率的に抑えやすくなります。