矯正中、口臭が気になる… 原因・対処方法について|マウスピース矯正(インビザライン)|京橋オレンジ歯科クリニック

矯正中、口臭が気になる… 原因・対処方法について|マウスピース矯正(インビザライン)|京橋オレンジ歯科クリニック

ブログ BLOG

矯正中、口臭が気になる… 原因・対処方法について



「ブラケット矯正中、口臭がする…」

「マウスピース矯正(インビザライン)でも、口臭がする場合はあるの?」


ブラケット矯正(ワイヤー矯正)では、原則として、矯正が終わるまで、矯正装置を外せません。このため、ブラケット矯正の矯正中には、口臭が生じる場合があります。


固定式のブラケット矯正における口臭に加え、患者さんによっては、取り外せるマウスピース矯正「インビザライン」の矯正中に口臭が生じるケースも。


今回は、矯正中に生じる可能性がある口臭について、原因・対処方法をご説明します。


■ブラケット矯正中、口臭が生じる主な原因・対処方法


原因


◎固定式の装置のため、ブラケット矯正中は磨き残しによる口臭が生じることがあります

ブラケット矯正とは、歯に接着したブラケットの中に金属製のワイヤーを通し、固定式の装置によって歯並びを整えていく矯正方式です。


ブラケット矯正中は、矯正装置をつけたまま、食事をはじめとする日常生活をしていただきます。原則として、矯正が終わるまで、ブラケット矯正中は矯正装置を外せません。


固定式の装置のため、ブラケット矯正中は歯磨きをしても、歯垢・食べかすなどの磨き残しがでやすいです。歯垢にひそむ細菌(むし歯菌・歯周病菌を含む細菌類)や食べかすなどの磨き残しにより、ブラケット矯正中は口臭が生じることがあります。


対処方法


ブラケット矯正中に生じ得る口臭に対しては、以下のような方法により、口臭の発生を抑えやすくなります。


対処方法①歯ブラシを使い分け、装置と歯のすき間についた歯垢・食べカスなどの汚れを落とす


ブラケット矯正中は、以下のような歯ブラシを使い分けて歯を磨くことで、装置と歯のすき間についた歯垢・食べカスなどの汚れを落としやすくなります。


[ブラケット矯正中、汚れを落としやすくするための歯ブラシ]


  • 毛先が細い歯ブラシ(矯正装置用・歯周病用の歯ブラシがオススメです)
  • ワンタフトブラシ(ペン先のように一束になった、毛先が尖っている小さな歯ブラシ)

対処方法②定期通院のときに歯をクリーニングしてもらう


ブラケット矯正中は、通常、1ヶ月に1回程度のペースで通院が必要です。矯正中の定期通院時には歯並びやお口の健康状態をチェックします。


ブラケット矯正中の定期通院時には、歯科衛生士による歯のクリーニングを行います。歯のクリーニングを行うことで、ご自身では落とし切れない歯垢・食べかすを除去でき、口臭の軽減にアプローチすることが可能です。歯のクリーニングは、むし歯・歯周病のリスクを低減する役割もあります。


■マウスピース矯正中、口臭が生じる主な原因・対処方法


原因


◎マウスピースの中に付着した歯垢・食べかすなどの汚れにより、マウスピース矯正中に口臭が生じる場合があります

マウスピース矯正(インビザライン)とは、形が少しずつ異なるマウスピースを交換・装着し、歯並びを整えていく矯正方式です。


固定式の装置を用いるブラケット矯正と異なり、マウスピース矯正中は、ご自身で、いつでも自由にマウスピースを取り外せます。マウスピース矯正中は、マウスピースを外して、いつもどおりの食事を楽しむことが可能です。矯正中は、マウスピースを外して、しっかり歯も磨けます。


ご自身でいつでも自由にマウスピースを外し、矯正中もしっかり歯を磨けるマウスピース矯正。しっかり歯を磨けるのに、なぜ、口臭が生じることがあるのでしょうか?


マウスピース矯正中、口臭が生じることがあるのは、主な原因として「マウスピースの内側に残った歯垢・食べカスなどの汚れ」が考えられます。


マウスピースの内側に残った歯垢・食べカスなどの汚れにより、細菌が繁殖してしまい、マウスピース矯正中に口臭が生じるケースも。


対処方法


マウスピース矯正中に生じ得る口臭に対しては、以下のような方法により、口臭の発生を抑えやすくなります。


対処方法①マウスピース矯正中は飲食の度にマウスピースを外し、流水でマウスピースの内側・外側をこすり洗いする


マウスピース矯正中は、水を除き、飲食の度にマウスピースを外す必要があります。飲食の度にマウスピースを外し、流水でマウスピースの内側・外側を指の腹でこすり洗いしましょう。飲食後には、歯磨きも必須です。


{マウスピース洗浄時の注意点}


流水は40℃未満にしましょう。40℃以上のお湯で洗うと、マウスピースが変形・破損するおそれがあります。


対処方法②汚れが落ちにくい場合は、やわらかい毛先の歯ブラシやマウスピース洗浄剤を用い、マウスピースに付着した汚れを落とす


流水&指の腹によるこすり洗いだけでは、マウスピースに付着した歯垢・食べカスなどの汚れが落ちにくい場合があります。


汚れが落ちにくい場合は、やわらかい毛先の歯ブラシでマウスピースの内側・外側をやさしくこすり洗いしましょう。なお、マウスピースを傷つけるおそれがあるため、ふつう・かための毛先の歯ブラシの使用は控えてください。


やわらかい毛先の歯ブラシに加え、汚れが落ちにくいときは専用のマウスピース洗浄剤を用いると、汚れが浮き上がって落としやすくなります。


【矯正中のルールを守ることで、口臭やお口の病気・トラブルを防ぎやすくなります】


今回は、矯正中に生じることがある口臭の原因・対処方法について、ご説明をさせていただきました。


上記でお伝えした口臭の対処方法は、いずれも、矯正中に守るべき、基本的なルールです。


矯正を成功に導くためにも、矯正中のルールをきちんと守り、口臭やお口の病気・トラブルの予防に努めながら理想の歯並びを目指しましょう。

医療法人 善心会
歯科医師