お悩みの方も多い、歯ぎしり・食いしばりの癖。
歯ぎしり・食いしばりは、歯・歯周組織(歯ぐき・顎の骨など)にダメージを与えやすいです。
歯ぎしり・食いしばりの癖がある方は、スムーズにマウスピース矯正を行えなくなる場合も。
目次
■歯ぎしり・食いしばりによる、歯・歯周組織、および、マウスピース矯正への悪影響
◎歯ぎしり・食いしばりは歯・歯周組織にダメージを与えやすいです
歯ぎしり・食いしばりの癖は、
-
歯をこすり合わせる(歯ぎしり)
-
歯を食いしばる(食いしばり)
上記のような動作により強い負荷がかかってしまい、歯・歯周組織にダメージを与えやすいです。
歯ぎしり・食いしばりをしているとき、歯・歯周組織に500kg~強い場合では1トンもの力が歯・歯周組織にかかっているケースも。
◎歯ぎしり・食いしばりの癖が原因で矯正中、マウスピースが変形・破損するおそれも
歯ぎしり・食いしばりの癖がある方は、スムーズにマウスピース矯正を行えなくなる場合も。
歯ぎしり・食いしばりによって負荷がかかり、矯正中、マウスピースが変形・破損するおそれがあるのです。
マウスピースの変形・破損のおそれに加え、歯ぎしり・食いしばりの癖が矯正の歯の動きをさまたげる可能性もあります。
{マウスピースが変形・破損した場合はどうするの?}
歯ぎしり・食いしばりが原因の変形・破損を含め、マウスピース矯正中、マウスピースが変形・破損した場合は以下のような方法で対処を行います。
-
マウスピースを作り直し、作り直した新しいマウスピースを装着する(新しいマウスピースが届くまでのあいだは、一つ前につけていたマウスピースを装着し、歯並びの後戻りを防ぐことが重要です)
なお、歯ぎしり・食いしばりによる変形・破損を含め、患者様の原因によって生じたマウスピースの変形・破損に対し、マウスピースを交換する場合は、1枚につき5千円~1万円前後の費用がかかることがあります(※)。
(※)クリニックやインビザラインのプランにより、
マウスピースの作り直しにかかる費用が
異なる場合があります。
■歯ぎしり・食いしばりの癖がある方にマウスピース矯正を行う場合の対処方法 注意点は?
①そのまま、マウスピース矯正を行う(ご自身で歯ぎしり・食いしばりの癖をやめられる場合)
歯ぎしり・食いしばりの癖が軽度で、ご自身で癖をやめられる場合は、歯ぎしり・食いしばりの癖をやめることを前提とした上で、マウスピース矯正を行える可能性があります。
②ブラケット矯正で矯正治療を行う
ブラケット矯正(ワイヤー矯正)とは、古くからある一般的な矯正方法です。「歯の矯正」と聞き、ブラケット矯正をイメージする方も多いかと思います。
[ブラケット矯正の仕組み]
-
歯の表面にブラケットを接着
-
歯の表面に接着したブラケットの中に金属製のワイヤーを通す
-
ブラケットの中に通したワイヤーを締めることで歯を動かし、歯並びを整えていく
歯の噛み合わせ面をマウスピースで覆う、マウスピース矯正。
一方、ブラケット矯正は歯の側面にブラケット&ワイヤーを取り付けます。歯の側面に矯正装置を取り付けるため、ブラケット矯正は、歯ぎしり・食いしばりの癖によって歯の噛み合わせ面の装置が変形・破損するおそれがありません。
上記の理由から、歯ぎしり・食いしばりの癖がある方に対しては、マウスピース矯正ではなく、ブラケット矯正で矯正治療を行う選択肢もあります。
③ストレスを減らし、歯ぎしり・食いしばりの癖の改善にアプローチする
歯ぎしり・食いしばりの癖をひき起こす大きな原因の一つ、ストレス。
ストレスによって歯ぎしり・食いしばりが癖になっていると考えられる場合は、ストレスを減らすことが重要です。以下のような方法により、ストレスを減らすことで、歯ぎしり・食いしばりの癖の改善にアプローチできます。
[ストレスの減らし方の例]
-
物事に対して、あまり深く考え過ぎない
-
頑張り過ぎない
-
1日7時間以上、睡眠時間を確保する
-
自分なりのストレス発散の仕方を見つけ、ストレスを発散する(ギャンブルやお酒はかえってストレスが増すおそれがあります)
④MFT(口腔筋機能療法)を行い、歯ぎしり・食いしばりの癖の改善にアプローチする
MFT(口腔筋機能療法)とは、お口(または全身)の筋肉トレーニングです。
歯科医院を受診し、歯科医師の診断・指示の下、適切にMFTを行うことで、歯ぎしり・食いしばりの癖の改善にアプローチできます。
【矯正治療に関するご不安・ご質問がある方はお気軽にご相談ください】
– 矯正の無料相談を受付中です –
矯正をご検討中の方は、矯正治療に関するご不安・疑問をお持ちのも多いかと思います。
「歯ぎしり・食いしばりの癖があるんだけど、歯の矯正はできる?」
「自分に合った矯正方法を知りたい」
など、矯正治療に関するご不安・ご質問がある方は当院までお気軽にご相談ください。相談費は無料です。
ご相談の際は、現在のお悩みやご希望の矯正方法をじっくりとお伺いします。お話をお伺いした上で、それぞれの方に適した治療方法をご提案させていただきます。カウンセリング(無料)はWEB、または、お電話にてご予約可能です。