歯の矯正をご検討中、「矯正中に運動(スポーツやトレーニングなど)ができるのか」が気になる方も多いかと思います。
人気のマウスピース矯正「インビザライン」や従来のブラケット矯正など、歯科矯正では矯正中、矯正装置をつけなければなりません。
矯正装置をつけたままで、運動をしても大丈夫なのでしょうか?
目次
■矯正中、運動をしてもOK?
◎矯正方法に関わらず、矯正中は運動をしてもOKです
矯正中の運動ですが、マウスピース矯正(インビザライン)・ブラケット矯正など、矯正方法に関わらず、矯正中は運動をしてもOKです。
矯正中は矯正装置をつけたまま、運動できます。
■矯正中、注意が必要なスポーツ・格闘技・トレーニングも
◎激しい動きをするスポーツ・格闘技・トレーニングは矯正装置の破損を引き起こしたり、矯正の歯の動きをさまたげるおそれがあります
矯正方法に関わらず、矯正中は運動をしてもOKです。ただし、以下のような激しい動きをするスポーツ・格闘技・トレーニングは注意が必要になります。
[矯正中、注意が必要なスポーツ・格闘技・トレーニングの例]
-
ボクシング、ラグビー、柔道、レスリング、空手など、選手同士がコンタクトする(ぶつかり合う)スポーツ・格闘技
-
歯を食いしばりながら重い物を持ち上げるトレーニング(ウェイトトレーニングなど)
上記のようなスポーツ・格闘技・トレーニングは矯正装置の破損を引き起こしたり、矯正の歯の動きをさまたげるおそれがあります。
■矯正中、激しいスポーツ・格闘技・トレーニングをしたいときはどうすればイイの?
◎マウスピース・ブラケット装置の上からスポーツ用のマウスガードを装着できます
矯正中、上記のような激しいスポーツ・格闘技・トレーニングをするときは、マウスピース・ブラケット装置の上からスポーツ用のマウスガードを装着できます。
インビザラインのマウスピースは、厚さ0.5mmほどの透明で薄いポリウレタン製です。マウスピース矯正中であっても、マウスピースの上からスポーツ用のマウスガードを装着し、激しいスポーツ・格闘技・トレーニングを行えます。
ブラケットとワイヤーを用いる従来のブラケット矯正についても、固定式のブラケット装置の上からマウスガードを装着することが可能です。
ただし、薄い作りのマウスピースと比べて、固定式のブラケット装置はゴツゴツしている点が特徴。このため、ブラケット装置の上から装着するマウスガードはかなり大きめで、“かさ張るサイズ感”になってしまいます。
◎矯正中、激しいスポーツ・格闘技・トレーニングをするときは、歯・顎への衝撃を抑えることが大切です
激しいスポーツ・格闘技ではなかなか難しいかもしれませんが、矯正中はできる限り歯・顎への衝撃を抑えることが大切です。
マウスガードをつけていても、ボクシング、ラグビーなどの選手同士のコンタクトがあるスポーツ・格闘技では、顔面への衝撃によって歯・顎が痛むことも。顔面への衝撃により、矯正の歯の動きがさまたげられるおそれもあります。
ウェイトトレーニングなど、重い物を持ち上げるときも注意が必要です。重い物を持ち上げるときはできるだけ歯を食いしばらないように気をつけ、歯に負担をかけないようにしましょう。
【一人ひとりの患者様に合った「オーダーメイド」の矯正治療をご提案します】
– 矯正治療の無料相談を受付中です –
インビザラインは、いつでも患者様がご自身で自由にマウスピースを取り外せる点が特長です。インビザラインの矯正中はマウスピースを取り外し、食事を楽しめます。歯もしっかり磨けます。
「自分の歯並びがインビザラインで治せるのか知りたい」
「インビザラインとブラケット矯正、どっちが良い?」
矯正方法、矯正期間、費用など、インビザラインやブラケット矯正に関するご質問・ご不安がある方はお気軽にご相談ください。相談費は無料です。
ご相談の際は患者様の現在のお悩みやご希望をじっくりとお伺いし、一人ひとりの方に適した「オーダーメイド」の矯正治療をご提案させていただきます。カウンセリング(無料)はWEB/お電話にてご予約可能です。