歯周病だと矯正治療はできない?|マウスピース矯正(インビザライン)|京橋オレンジ歯科クリニック

歯周病だと矯正治療はできない?|マウスピース矯正(インビザライン)|京橋オレンジ歯科クリニック

ブログ BLOG

歯周病だと矯正治療はできない?

 


歯周病は歯ぐきに炎症が起きたり、歯を支えている歯槽骨が溶けてしまう病気です。初期の歯肉炎では歯ぐきの腫れや出血程度ですが、中程度以上の歯周病では歯ぐきが大きく下がり、歯槽骨が溶けて歯がグラグラになるケースも。


歯がグラグラになることもある歯周病。そんな状態で矯正治療はできるのでしょうか?


今回は「歯周病の方が矯正治療を受ける際の注意点」についてお話しします。


■歯周病だと矯正治療はできる?できない?


◎歯周病で歯槽骨が溶けている場合は矯正治療を行えません


歯周病が中程度以上に進行すると歯周炎になり、細菌によって歯を支えている歯槽骨が溶け始めます。歯槽骨が溶けるとしっかり歯を支えられなくなり、歯がグラグラしてきます。


中程度以上の歯周病で歯槽骨が溶けている状態で矯正治療をすると、歯にかける力によって歯槽骨に大きなダメージを与えてしまうおそれがあるため、そのままの状態では矯正は行えません。


◎歯周病で歯ぐきが下がっている場合は矯正治療を行えません


歯周病が中程度以上に進行すると細菌によって炎症が起き、歯ぐきが下がり始めます。歯ぐきが下がった状態で矯正治療をすると歯ぐきの外側(頬側)や内側(舌側)に歯が飛び出してしまうおそれがあるため、そのままの状態では矯正は行えません。


■歯周病で矯正治療を受けるにはどうすれば良いの?


◎歯周病治療を受け、歯ぐきや歯槽骨の状態を改善することで矯正を行えるケースがあります


歯周病の方が矯正治療をご希望の場合は矯正の前に歯周病治療を受け、歯ぐきや歯槽骨の状態を改善しておくことが先決です。


歯周病治療により歯ぐきや歯槽骨の状態が改善できれば、矯正を行えるケースがあります。


■歯周病の方が矯正治療を受けるときの注意点とは?


歯周病の方が矯正を受けるときは、歯周病治療で歯ぐきや歯槽骨の状態を改善しておくことが前提条件となります。


歯周病治療に加え、必要に応じて以下の治療を受けたりケアを継続することで矯正を成功に導きやすくなります。


①骨造成や骨切除を受け、歯槽骨のラインを真っ直ぐに近づけておく


中程度~重度の歯周病の方は歯槽骨が大きく溶けてしまい、歯槽骨の高さがガタガタなケースが多いです。歯が植わっている歯槽骨がガタガタで不揃いな高さのままだと矯正治療で歯を綺麗に並べるのが難しくなります。


歯周病で歯槽骨がガタガタになっている場合は骨造成や骨切除を受け、歯槽骨のラインをできるだけ真っ直ぐに近づけておくことで矯正をスムーズに進めやすくなります。


②咬合調整を受け、噛み合わせを正常化する


咬合調整とは、歯のエナメル質を削って噛み合わせを改善する治療です。


歯周病の方は歯槽骨が溶けたり歯を失うことで歯並びがガタガタになり、噛み合わせが乱れているケースが多いです。


骨造成や骨切除に加え、必要があれば咬合調整を受けることで噛み合わせを正常な状態に近づけられます。噛み合わせの正常化により歯にかかる負荷が均一化することで、咬合不全が原因の非プラーク性歯周病(外傷性咬合による咬合性外傷)を防ぎやすくなるメリットもあります。


③矯正治療と併せてインプラントなどの補綴治療を受け、歯にかかる負荷を均一化する


歯周病で歯がグラグラになり、歯周病治療を受けてもどうしても歯を残せない場合は抜歯を検討します。抜歯後はインプラントやブリッジ、入れ歯などの補綴治療を受けることで失われた歯の噛む機能と見た目を回復でき、歯にかかる負荷を均一化しやすくなります。


なお、矯正と併せて補綴治療を受ける際は治療を受ける順番に注意が必要です。人工歯根を歯槽骨に埋め入れるインプラントは移動できないため、矯正前にインプラントをするとスムーズに歯を動かせなくなってしまいます。


ブリッジや入れ歯も注意が必要です。矯正前に補綴治療を受けてしまうと歯の位置の変化によって人工歯・義歯が合わなくなり、不具合が起きる可能性があります。


矯正と併せて補綴治療を受ける際は矯正で歯並びを整えた後にインプラントやブリッジ、入れ歯による補綴治療を受けることで歯並びや噛み合わせをスムーズに改善しやすくなります。


症状によっては連結したインプラントブリッジや通常のブリッジを用い、歯周病が原因でグラグラしている歯を互いにつないで安定させるケースもあります(これを「歯周補綴治療」と呼びます)。


④インプラントやブリッジ、入れ歯など、他の治療方法も検討する


歯周病治療と矯正治療の組み合わせを「歯周矯正治療」と呼びます。歯周病治療で歯ぐきや歯槽骨の状態を改善し歯を残した後、矯正治療で歯並びと噛み合わせを整えるのが歯周矯正治療の目的です。


歯周病治療により、歯を残せる場合は矯正を行える可能性があります。ただし、歯ぐきや歯槽骨の改善が見込めず歯を残すことが難しいケースや重度の歯周病で多くの歯を失ってしまった場合は矯正を行うのが困難になります。


歯を残すことが難しい、または、多くの歯を失ったケースで無理に矯正治療を進めようとするのは良い方法とは言えません。


重度の歯周病で歯を残せない場合は無理に矯正はせず、インプラントやブリッジ、入れ歯などの補綴治療を受けることで歯の噛む機能と見た目の適切な回復につながります。


⑤セルフケアとプロケアを継続し、歯周病の進行や再発を防ぐ


歯周病治療+矯正治療を成功させ、整えた歯並びを保つためには歯周病の進行や再発を防ぐことが必須となります。


歯周病予防のケアはご自身で行う毎日の歯みがきと歯間清掃が基本です。セルフケアに加え、歯科医院で定期的に検診(お口の検査と歯のクリーニング)を受けることで歯周病の進行や再発を防ぎやすくなります。


【歯周病や歯並びの乱れでお困りの方はお気軽にご相談ください】


大阪府八尾市の谷口歯科クリニック・京橋の京橋オレンジ歯科クリニックはトータルな歯の治療を行う総合歯科医院です。


当院の歯周病治療は歯周基本治療から歯周外科治療(フラップ手術、エムドゲインによる歯周再生治療など)まで、さまざまな症状に対応しています。


矯正治療は人気のマウスピース矯正「インビザライン」をはじめ、ワイヤー矯正・目立ちにくいホワイトワイヤー矯正をご用意しています。


補綴治療は人工歯根で安定性が高いインプラントのほか、ブリッジ、入れ歯も取り扱っております。


歯周病のクリニック選びや歯並びの乱れでお困りの方は当院までお気軽にご相談ください。歯科医師による診査・診断を行い、それぞれの患者様に適した治療をご提供いたします。

医療法人 善心会
歯科医師